競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

“競馬予想の再生 〜Re:Bone を目指して” 競馬予想の骨組みを、しっかりと組み立て、振り返るーー それを目的とした半自分向けノート(備忘録)として綴っています。重賞展望、調教評価、回顧記事、平場予想などを掲載中。穴馬探しに、人気馬の取捨検討に、あなたの予想の“最後のスパイス”としてお役立てください。

【オーシャンステークス 2025 レース回顧・結果】逆転現象もG1馬輩出に期待の一戦

■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします)

オーシャンS 2025 レース結果

 

 

着順 馬名 タイム 上3F
1 ママコチャ 1:07.1 33.1
2 ペアポルックス 1:07.2 33.4
3 ウイングレイテスト 1:07.5 33.4
4 ヴェントヴォーチェ 1:07.6 33.3
5 ウインモナーク 1:07.7 33.2

 

 

ホネ的! レース回顧 / レース分析 オーシャンS 2025

 

3/1 オーシャンS ◯的中

 

レース全体のふり返り

 

芝は、通年平均比-1.0秒/1000m 近辺とみられ、インが若干有利な状態で行われた

 

前半33.7秒ははっきりと低速で、11.1 - 11.2 - 10.9 - 11.3の平坦戦を刻み1分07秒1決着

 

スローからの上り勝負とはいえ、レース上り33.4秒は尋常ではなく、しかもラスト1Fも11.3秒とあっては、少なくとも「前後逆転」している感じはあるものの、ほとんどG1級の後半水準とみられる

 

 

 

オーシャンステークス 2025  各馬ふり返り 予想と結果

 

 

 

ウイングレイテスト

予想➡➡➡

結果➡➡➡3着

レース上り33秒4、ラスト1F11秒3の開幕初日のレースというだけでも、4角4番手からでは普通の馬には厳しかったはず。

ちょっと、レース自体が後半に特殊能力を求められたきらいがある。

その中で、ここからに期待が持てなくなるような悲観する内容ではなかったように思う。

 

 

◯ママコチャ / ペアポルックス / △ショウナンハクラク

勝った◯ママコチャは、オッズにも表れていた通り、どこまで仕上げられてきているか半信半疑な状況下で、スプリントにおける瞬発力というオプション的能力を遺憾なく発揮してきてのV。

加えて、この馬は暑い時期のほうがいいようなので、その点でもこの時期にこの出力なら今年こそG1・2勝目もあるかもしれない(もっとも、この日の20℃にも迫ろうかという陽気はプラスだったかもしれないが)。

自身のスプリンターズV水準は、軽く上回っての重賞2勝目だったとみられる。

 

2着ペアポルックスは、さすがにちょっと馬場的にも楽をさせてもらいすぎたとの印象が強い。

弱い馬ではないし、この前半でも非凡なG1級後半水準をマークしているとは思うのだが、12月のラピスラズリSと同じ前半ペースで、同タイムで上がっているというのは過剰評価は禁物で、あくまで開幕週さながらという範疇だろう(57キロだった分で、「弱くはない」ではあるが)。

なかなか難しいが、この馬に関しては一度「パンパンの綺麗な馬場オンリー」の扱いにしておいて良いのかもしれない。

 

他では、△ショウナンハクラク(6着)が、内枠から最短コース走で乗られてのものとはいえ、やはり良いものを持っているところをのぞかせていた。

レースが好レベル決着だったので、上位それぞれに先につながる可能性はあると思うが、例えば分かり切った実力者や極端すぎる上に目立つだけ目立ったレッドモンレーヴ(高速馬場の中山千二重賞としては異様に遅い前半33.7秒の中、自身35.7秒追走ではちょっと……)などに比べれば、追走と後半の双方の面から評価しておいていいのではないだろうか。

もっとも、「オーシャンSだと内枠引けんのね」としたように、ここからまた千二で外枠を引きまくり、千直で内枠を引き続けるのだろう(ああなんと哀れなハクラクちゃん。。。(なので狙いは、外枠祭りの千二か千直の内枠大穴に))。