
■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします)
――も一つ、近走の額面は、以下にも書いたように微妙だったけど。
中山牝馬S 2025 レース結果
ホネ的! レース回顧 / レース分析 中山牝馬S 2025
レース全体のふり返り
中山牝馬S 2025 各馬ふり返り 予想と結果
キミノナハマリア
予想➡➡➡◎
結果➡➡➡10着
前がかなり強い馬場状態に加え、4角で狭いところに入って他馬とも接触していた。
それでも、先行勢が好レベルにまとめた中で、不利もありながらの0.7秒差というのはそう悪くはなく、また渋るなどして時計を要した1800mでは見直したいところ。
シランケド / ホーエリート / クリスマスパレード / ビヨンドザヴァレー / ジューンオレンジ
勝ったシランケドは、「差し」ということになるのだろうが、ギリギリ半分より前で直線を向いていたため、この日の馬場的にペースも考えれば理にかなった位置取りでのV。
紫苑S好走はあれど、これで実質ようやく初めて本格重賞級パフォーマンスに到達といったところだが、結局のところ中山の含水率高めの馬場(が合う)ということなのだろう。
これで、前走(3勝クラスV)もハイレベルなら、間違いなく重賞級へと本格化したとみることができるがそうではないことから、まだ適鞍をいろいろと噛み合って獲ったとみておくことにする。
少なくとも牝馬限定G2まででは侮れないパフォーマンス水準ではあったが。
2着ホーエリートも似たような好走内容で、中山適性と多少水分を含んだ馬場でもって上昇してきた感じ。
この馬の場合には、過去にもフラワーC好走はあるものの、現状ではレース映像からも距離不足に映るので2000m以上でのさらなるパフォーマンスアップにも期待が見込めそう。
そして、3着クリスマスパレードが56キロで最も強い競馬。
番手策も馬場的には恩恵サイドとはいえ、ペース的には決して楽なものではなかったと思われる。
馬体の成長こそ見られないが、ここで間違いなくキャリアハイを刻んでおり、まだまだ力をつけていることを再確認した。
ほかでは、(おそらくラストランの)シンティレーションはさておき、ビヨンドザヴァレー(4着)とジューンオレンジ(6着)が今後楽しみな走破内容だった。
とくにビヨンドザヴァレーに関しては、前走も含めてほぼ瞬発戦でのパフォーマンスが光る馬だったが、この消耗戦でしかも差しで好水準をマーク。
本格化したとみてよさそうで、いまいち適性が分かりづらくなってきてしまったところはあるが、重賞戦線でも引き続き侮れない存在となりそう。
ジューンオレンジは、持続力を求められる流れと前回とは異なり直線まで外に持ち出さず馬群でしっかり溜める形で、こちらも近走からさらに上昇。
おそらく、気持ち的な部分から外を回してガリガリ押し上げていくような競馬だと走れないのだろう。
そういう意味では、出たとこ勝負で難しいが、やはりマイル±1FでG3なら楽しみな脚力があることは示してくれたように思う。