■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします)
――“下級生”たちには、ここからの奮起を期待したいところ。
マイルCS 2024 レース結果
ホネ的! レース回顧 / レース分析 マイルCS 2024
レース全体のふり返り
⑤0.4秒差つけられた2着以下も、G2級は言いすぎだがG3水準にはあるとみられG1として申し分のない決勝ラインだったとの印象
マイルCS 2024 各馬ふり返り 予想と結果
ブレイディヴェーグ
予想➡➡➡◎
結果➡➡➡4着
スタートを決めたので、「これは貰いもの」とみていたが……。
最後は、若干手遅れになった感を出しながら際どい馬券内争いからもわずかに脱落し4着に終わった。
この流れで中団につけてきた鞍上はさすがで、ベストエフォートだったと思うが、結果論としてはそのマイルのそこそこ速い流れで脚を削がれた、そういうことになる敗戦だろう。
また、この極端な内枠だったこともそれに輪をかけた印象で、また外枠だったら結果も変わっていたかもしれない。
いずれにせよ、初マイルでここに入って、いくらルメール騎手といえど1番人気を背負った馬である。
もう安田記念ローテは歩まないと思うし、今回陣営が見据えた「来年に向けてすごい馬だな、という走りを」の通りに、中長距離路線に替わって無双してきてもおかしくはない。
そういう前走・府中牝馬Sでの内容だったということで。
ソウルラッシュ
予想➡➡➡△
結果➡➡➡1着
たしかに、不得手な瞬発力勝負を回避できたため、ようやく今のこの馬の全力発揮なった(今年3戦はすべてその瞬発戦)ということを思えば、ここでの正真正銘G1級パフォーマンスも十分考えられる場面だったか。
それには、流れが落ち着いてしまう予想をしてしまったことで、個人的にはなかなか難しかったが、とにかく全く不足感のないG1V水準には改めて流れへの適性と、「強くなっていたんだなこの馬」とを思い知らされたところ。
裏を返せば、常に流れを選ぶので、なかなかこういう鮮やかな突き抜けは再現厳しいということになるかもしれないが、絶対王者不在のマイル路線にあってはまだまだ健在ぶりを見せていくだろうし、むしろ“下級生”たちが先にピークアウトしているように映るくらい。
ウインマーベル
予想➡➡➡☆
結果➡➡➡3着
“隠し玉”は、(馬場と瞬発力勝負からくる差し決着イメージによって)“隠し玉”のままに……という感じで狙い切れなかった注目馬。
まさに、終わってみれば“(想定と逆の流れになった際に)エーシンフォワードのイメージで”(Xポスト内容参照)という感じで3着。
この2着水準(だいたいG3制覇ライン)なら、この馬が適性の流れでこのくらいにまとめてくるのは想定内。
最後は、さすがに1F長かったという止まり加減ではあったが、その分この持久力勝負の中での正攻法競馬で4コーナーでは痺れる手ごたえを披露していた。
1400m型ここにあり、そして今年のマイルCSが1400m戦質になったりを示すとともに、阪神C路線では相変わらず最上位十分な存在だろう。
◯チャリン / エルトンバローズ / △マテンロウスカイ / セリフォス 他
◯チャリン(5着)は、さすがの伸び脚を披露していたが、この鞍上で3番人気(複勝4番人気)なら実質人気通り駆けともいえるか。
強い馬、競馬には違いないが、予想的には「(精度の高い現代日本競馬ファンのオッズが)最終的に少し過剰人気して締め切られる」が見立てだったので、4~5着妥当だっただろうし、G1でもうそうそう上位人気オッズが急変することのない15時段階で、対抗◯まで引き上げてしまったことは、少々雑になってしまったかと反省。
2着のエルトンバローズは評価が難しい水準。
まず、前が引っ張ってくれて縦長馬群になってくれたこと、馬場が外有利だったことで、この大外枠がマイナスどころかプラスに働いていたことが、その理由としてあげられる。
さらに、縦位置で考えても、やや厳しい前目のウインマーベル、序盤後方からのソウルラッシュと比べると、最も理想的だったことも「上手く乗られた」印象を覚える部分。
それでいて、G3勝ち水準程度、(後々見た際に)馬柱からは「G1×大外枠を克服」となる点から、少なくともG1通用の評価は与えられない。
やはり、この馬はこれまで通り、G2を胸を張って戦っていく、くらいの位置づけか。
△マテンロウスカイ(14着)は、後半の流れ(平坦戦)からしても無かっただろうし、前半も(中距離から転戦のこの馬にとっては)速かったので、難しいパターンに陥ってしまっていた。
内枠+稍重+想定の流れ(スロー)での狙いと決めていたので、当日には相手の相手くらいにとどめることができたが、そもそも単勝50倍を超えてくるくらいのイメージでないと、だいぶこの馬の一発に賭けるには心許ないオッズになってしまっていた。
鞍上的にも、『「伏兵一発」にはなんだか支持されているし、普通にいっとくか』に内心なってしまったところだろう。
レース質がフィットしたうえで大惨敗を喫するようだとだいぶ誤算だった場面だが、これならあの言葉で締めくくって(引き続き、注目して)おきたい。「馬は頑張っているよ」。
堕ちた“下級生”の代名詞的な負け方になったセリフォスとジュンブロッサムだが、いずれも今回の流れは適性からは真逆で、通ったコースもパフォーマンスを下げる要因になったため挽回余地はありそう。
特に、まだここからの伸びしろが見込まれるジュンブロッサムは、その可能性を高めに見積もっておきたい。
いずれも、単純に高速馬場替わりや、より瞬発戦傾倒しやすい阪神替わりなどだけでも上昇してくるだろう。
ジュンブロッサムに関しては、より後方からになりながら、あのコースを通ってラストまでまずまず脚は見せていたという点で上に取ることに。