競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

“競馬予想の再生 〜Re:Bone を目指して” 競馬予想の骨組みを、しっかりと組み立て、振り返るーー それを目的とした半自分向けノート(備忘録)として綴っています。重賞展望、調教評価、回顧記事、平場予想などを掲載中。穴馬探しに、人気馬の取捨検討に、あなたの予想の“最後のスパイス”としてお役立てください。

【東京新聞杯 2025 レース回顧・結果】イン決着様相を一閃

■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします)

東京新聞杯 2025 レース結果

 

 

着順 馬名 タイム 上3F
1 ウォーターリヒト 1:32.6 33.2
2 ボンドガール 1:32.7 33.7
3 メイショウチタン 1:32.8 35.1
4 ブレイディヴェーグ 1:32.8 33.6
5 マテンロウスカイ 1:32.9 34.4

 

 

ホネ的! レース回顧 / レース分析 東京新聞杯 2025

 

2/9 東京新聞杯 ▲不的中

 

レース全体のふり返り

 

芝は、通年平均比-0.5秒/1000mの中速状態で、3分どころあたりまでのイン優勢な状況で行われた

 

前半3F34.6秒、1000m57.7秒で通過のミドルペースから、11.6 - 11.3 - 11.6 - 12.0の平坦戦となっての1分32秒6(上り3Fは34.9秒)で決着

 

前傾戦でのこの水準ということで、平均的なG3水準で決まったとみられる

 

 

 

東京新聞杯 2025  各馬ふり返り 予想と結果

 

 

 

ジオグリフ

予想➡➡➡

結果➡➡➡11着

まさかの出遅れ最後方ではどうにもならず。

流れは差し展開だったとはいえ、この馬に府中の直線で他馬を上回り追い込みを決めろというのはあまりにも酷で。度外視戦。

 

 

ウォーターリヒト / ボンドガール / △ブレイディヴェーグ / ◯サクラトゥジュール / ジュンブロッサム 他

勝ったウォーターリヒトは、3着メイショウチタンのみならず、セオ(6着)、マテンロウスカイ(5着)までもがあわや粘り込みを見せようかという中、ただ一頭後方からの外差しで勝ち切っていてここの決着レベルを抜きにすれば強い内容。

メイショウチタンの前半1000m57秒7前半5F57.7秒でも、馬場換算後でそう速いものではなく、まして後続は離れての追走でこの日のイン有利馬場ということを考えると、取りこぼし必至の競馬だった。

前走とは異なり、コーナーでは多少外を回しながらのロスもあった。

その中で差し切った33秒2の末脚には、額面以上=G2級の判定を与えておく必要があるか。

あとは、G1レベルの後半水準になっても、上りで優位性を保つことができるかだが、こればかりはさすがに現状不透明。

 

2着ボンドガールについては、(枠や馬場もあってだろうが)まさかのマイルで溜めずの中団前追走から、上りで見劣っての好走。

直線では、外に内にヨレながらでそれが原因とみられるが、もろもろこのクラスに入ると溜めて短直線勝負のほうがパフォーマンスは見込めるかもしれない。

今日は、たいして折り合いも欠かず、絶好位から勝者の競馬をしてもらった割には、パフォーマンスの伸びが意外にも少なかった印象。

 

△ブレイディヴェーグ(4着)は、(このメンバーとしては想定外、)ただし「やっぱり東京新聞杯は……」といった感じの、ハイラップ・マイルの流れにやられた部分が大きいだろう。

マイルCS時と似たような感じで、「お、正真正銘のマイルの流れにも対応してるじゃん」と見せかけておいて、終盤はダラっとして終わる、といった格好になってしまった。

 

◯サクラトゥジュール(15着)は、去勢明け2戦目のここで暴発リスクをしてしまった。

一応、直線半ばで前に入られる不利はあったが、その手前の時点で割って伸びてくるほどの手応えには感じられず、今日は浪費したということに尽きるだろう。

 

他では、まずジュンブロッサム(10着)が、この緩まない流れと59キロと外を回される競馬の3重苦で当然見直しが必要。

マイルである程度溜めが利く展開を、差し馬場でブッコ抜くという形でしか好走できないタイプのはずなので、なかなか上級マイル戦では厳しいものがあるが、いずれにしてもその道の職人ということで今日の内容はノーカンとしてあげたい。

そして、そういう意味で想定通りに「セオが行って、ほか誰も突かない」という東京新聞杯になっていれば、少しはチャンスもあっただろうにと思うところ。

 

そして、シャンパンカラーが先につながる終いの伸びを見せていた印象。

鞍上的なことを考えても、この日のような競馬でとても見せ場を作れるような材料は何一つないと思っていたら、意外や意外見せ場を作ってきた。

コース適性はもちろんだが、これでここの2つ前からの4走をオミットして府中マイルで狙う公算が立ちそう。