競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

“競馬予想の再生 〜Re:Bone を目指して” 競馬予想の骨組みを、しっかりと組み立て、振り返るーー それを目的とした半自分向けノート(備忘録)として綴っています。重賞展望、調教評価、回顧記事、平場予想などを掲載中。穴馬探しに、人気馬の取捨検討に、あなたの予想の“最後のスパイス”としてお役立てください。

【阪神大賞典 2025 レース回顧・結果】いつものアレがなければこんなにも

■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします)

阪神大賞典 2025 レース結果

 

 

着順 馬名 タイム 上3F
1 サンライズアース 3:03.3 35.0
2 マコトヴェリーキー 3:04.3 36.1
3 ブローザホーン 3:04.4 35.5
4 ショウナンラプンタ 3:04.4 35.2
5 ヴェローチェエラ 3:04.7 36.0

 

 

ホネ的! レース回顧 / レース分析 阪神大賞典 2025

 

3/23 阪神大賞典 ▲不的中

 

レース全体のふり返り

 

芝は、通年平均比-1.0秒/1000m のそこそこ速い状態で、内が良いのはもちろんのこと前がかなり強い

 

前半1000mを1分03秒1で通過し、その後の1000mを1分02秒5で通過、上り3Fは35.1秒(11.5 - 11.5 - 11.5 - 12.1の消耗戦)となっての3分03秒3決着

 

前半は遅いが、中盤以降が比較的緩むことなく流れた一戦で、決着ラインとしては上々のG2となった
 
 

 

阪神大賞典 2025  各馬ふり返り 予想と結果

 

 

 

ワープスピード

予想➡➡➡

結果➡➡➡7着

2番手(☆マコトヴェリーキーがハナに代わってからは3番手)で進めていたものの、最後の4角手前では押せ押せになってズルズルと沈んだ。

まだ、本来のデキに戻っていない(海外遠征後、別馬状態と見ておくしかなさそう)ことと、どちらかというと瞬発力勝負で戦うステイヤーである点などが敗因か。

あとは、鞍上(横山和)談話として、「ただこれでいろいろとはっきり分かった」と聞かれている点で、(その口ぶりから推察するに)次はおそらく最後方一気も辞さない先方に代わるとみられるあたりがポイントになりそう。

 

 

サンライズアース

予想➡➡➡

結果➡➡➡1着

最終的に6馬身千切ったが、3分04秒3の2着以下はさすがに低調なので眉唾もの。

ただ、自身の水準は十分このレースの勝ち馬水準には達していたとみられ、ここでのステイヤー能力としては別格、G1(春盾)級にはまだ尚早だろうが正真正銘のG2級として良さそう。

少頭数で周りが遅かったことで、早々にハナに立てたことが勝因でもあった(これにより、普通ならマクリ策で無理が加わるところ、この日はその消耗をゼロにできていた)。

 

 

マコトヴェリーキー

予想➡➡➡

結果➡➡➡2着

最後はさすがにダレてしまっていたが、道中で押して早め先頭に立つ積極策で、しかもラップも11.7 - 11.2 - 11.5 - 11.5 - 11.5 - 12.1の後半6Fラップの中でのものだけにちょっと苦しかったか。

そうした、無理がたたってのガス欠でこの水準なら、予想編で見立てた通り、ここにきて本格化&距離は問題なしで良さそう。

 

 

他では、折り合いのことはあれどこのレースにおいてはご法度(この日の場絵が強い馬場ではとりわけ)の最後方策になっていた、1番人気ショウナンラプンタ(4着)はまず「様子見で終わったね」戦として特に評価を下げる必要のない敗戦でOKとみる。

「問題なし」とみられるのがここまでで、以外はほぼ問題あり敗戦だったことを思うと唯一その中に含まれない、リンフレスカンテだけ少し記しておきたい。

じっと死んだふり競馬だったとはいえ、手応えはよく映ったし、タラレバ的見地ではあるが密かにOP好走には期待しておきたい。