
■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします)
――と、シホリーンが言ったとか言わないとか、それくらい抜けていた可能性のあるエリカエクスプレスの内容。
フェアリーS 2025 レース結果
ホネ的! レース回顧 / レース分析 フェアリーS 2025
レース全体のふり返り
フェアリーS 2025 各馬ふり返り 予想と結果
ジャルディニエ
予想➡➡➡◎
結果➡➡➡11着
関東への長距離輸送を経ての-12キロはマイナスだっただろう。
それだけでなく、ゲートを出て躓いて最後方からになってしまった。
今回に関しては、また改めて、としか言いようがないが、万全ならここでも瞬発力上位だったことは覚えておきたい。
◯ホウオウガイア / ▲レイユール / エリカエクスプレス / ティラトーレ 他
◯ホウオウガイア(10着)は、やはり思いっきり気難しいところをもろに出して自滅。
前半は折り合い、後半は頭を左右に振って不発、テン乗りでいかにもな敗戦を喫した。
▲レイユール(9着)は、鞍上手腕もさることながら、それ以上にこれだけ不発に終わった理由は、レースの流れだろう。
溜めてからの上り勝負でないと切れない典型例のような敗戦として、気にせず扱っておく。
そもそも、いくらフェアリーSと言っても嶋田騎手での1番人気だったわけで。
勝ったエリカエクスプレスは、久々にこのフェアリーSに本格重賞級が出ていた、という見方でいいだろう。
2戦目の初東上でここまでやるとは見事で、ほとんどノーステッキV(抜け出してから1回鞭を入れているが、それ以前で圧勝だった)で決めてみせた。
2戦連続で、ハッキリと前傾の平坦戦での快勝であることから、早く瞬発戦での対応力を見てみたいところ。
おそらく、いずれもほぼギアを入れずに勝ち切っているため、瞬発戦もあっさりクリアか、それどころか上まであってもいいくらい。
不安視されて瞬発条件に出てきた場合には、むしろ狙いだろう。
例年なら、優秀な勝ち馬の水準のティラトーレ(2着)は、展開面でエリカエクスプレスよりも厳しい競馬をしていて、こちらもなかなか。
すぐに2勝目は挙げられるだろうし、2勝クラス突破までは見込んでおきたい存在。
ほか、このレースだけにここでヘタに適性を示さなかったところから、少々地味だがモルティフレーバーだけ挙げて終わりとしたい。
前走はコンデション面で度外視可能、そしてここも自分の形を築けず、また中途半端に運んで外に壁も作れずの一戦で度外視可能とみれば、この馬はまだまだ先があっていい存在。上はオープン入りくらいまでを見込んでおきたい。