――良いお天気……。これが今日のポイントになりそう。
ユニコーンS2019 過去のレース傾向
傾向的には、手元にある資料を見る限り、
※距離短縮馬の勝率、好走率が優勢で、「前走1700m以上戦を連対してきた馬」は安定度で一枚上
該当馬➡➡➡エルモンストロ、ダンツキャッスル、ヴァイトブリック
※上記「前走1700m以上戦を連対してきた馬」の内、1着は売れ過ぎて単回複回とも大きく割り込むが、2着馬は単回複回とも大幅プラス。
ちなみに、「距離短縮ローテの前走2~4着」という括りでは(4-1-3-10)単回94複回115の好成績
該当馬➡➡➡ヴァイトブリック
※JRA3勝以上馬はここでは有力で5割以上が好走
該当馬➡➡➡デアフルーグ、デュープロセス、ヴァニラアイス
といった感じ。
スポンサーリンク
考察&まとめ
それが、今朝からの好天とこの後の気温上昇でどうなるか。
残念ながら、ホネは今日レースをじっくり見ながら見極めて参戦することはできないが、刻一刻と変わっていくような気がしている。
週半ばからほぼこの天気予報だったので、その時点からの変わらずそのままの個人的な見立てでは、馬場的には前週と同じくらいの馬場に戻り、内・前を通っての穴が最も効率的なレースになると想定。
ちなみに、ユニコーンSは“多少”渋ると、18年エングローサー、14年バンズーム、13年サウンドトゥルーなど後方一気の穴もみらている(いずれも、ダートでレース上がりを0.8秒以上上回っての上がり最速Vのあった馬)。
いずれにしても、穴狙いなら前、後方一気と、極端な脚質による一発を想定しておいたほうが良さそう。
完全無料でやっていますので、もし記事が参考になりましたら、クリックで応援していただけると嬉しいです!
※クリックしていただくとブログランキングのサイトが表示され、ブログランキングで当ブログの順位が上がる仕組みになっています。現在110位前後におります。
※今年から幼稚園に行き始めた娘。毎日いろんなことを覚えて帰ってくるようになりましたが、今日は突然「はい!おっぱっぴ〜!」と満面の笑み。.....懐かしい(笑)やはり子どもたちには不朽の名作なんですね。小島よしおさんにリスペクトを感じたホネでした。いつも応援クリックありがとうございます!m(_ _)m
スポンサーリンク
予想印は!?ホネ的注目馬!
◎ヴァイトブリック。
今年は距離短縮の前走連対馬が少なく、行きたい馬、短距離からの参戦も多く、この馬の経験・臨戦過程が大きな強みになるはず、という見立て。
ちょっと、サトノギャロスの除外は展開面での想定を崩すものではあるが。
今の府中での、しかも1600mダートなら、戸崎騎手も間違った競馬はしないだろう。
◯ヴァニラアイス。
前走はレベルは高くないが、なんと言ってもここにきて息を吹き返してきた鞍上が不気味。
芝の1200mで逃げられる馬で、その芝当時も含め馬券外は1回だけ。
ダートではまだ底を見せていないわけだし、この鞍上で相手なりのタイプということで、ここは前々一発要員として抜擢したい。
渋った馬場での最大限の恩恵を。
人気2頭もダート3勝馬でもあり上位評価だが、直接対決となった前走で最内枠だった▲デアフルーグのほうを上に。
その1番枠でスタートで後手を踏んだのが痛かったが、クビ差まで迫ったのは立派。
あそこまでゆったりとしたペースではないであろう今回は、適性的にもこちらに向く。
☆デュープロセスは、勝つ可能性は高いとは思うが、この人気で今のこの鞍上は買いたくない。
とにかく、ツキもないし、平場はともかく上級条件ではまず◎では買いたくない。
まあ、ここまで書けば突き抜けるんだろうけど(笑)、それはそれで楽しみな逸材誕生で、素直に拍手を贈ることに決めている。
あとは、レース上がりを大きく上回っての上がり最速Vのある△ニューモニュメント。
下手に色気を出さずに、差し(というか、ロスなく運んでくれさえすれば、3着だけ狙いの追い込みでもいい)に徹してくれれば。
その点では、前走の福永騎手に継続騎乗をと思うのだが、逆に一発の可能性は高まったか!?
※クリックしていただくとブログランキングのサイトが表示され、ブログランキングで当ブログの順位が上がる仕組みになっています。それがとても励みになります!現在110位前後におります。
その他今週のレースはこちら
函館スプリントステークス2019 予想
6/16(日)東京競馬(調教注目馬)
6/16(日)阪神競馬(調教注目馬)
6/16(日)函館競馬(調教注目馬)