■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします)
――両者一歩も引かずのほうを見たい、シャイニーRとグラニットのつば競り合い。
目次
- 京成杯AH 2023 レース概要
- 京成杯AH 2023 枠順
- 京成杯AH 2023 ラップ適性・追い切り
- 京成杯AH 2023 過去レース傾向
- <PR>無料オススメ情報!!
- 京成杯AH 2023 レース傾向分析&考察
- 京成杯オータムハンデキャップ 2023 予想印は!? ホネ的注目馬 各馬評価まとめ
9月9日(土)重賞予想と追い切り注目馬こちら
9月10日(日)重賞予想と追い切り注目馬はこちら
・【追い切り注目馬】【京成杯AH】【セプテンバーS】他 中山競馬
・【追い切り注目馬】【セントウルS】【オークランドサラブレッドRT】【能勢特別】他 阪神競馬
京成杯AH 2023 レース概要
京成杯AH G3
2023年9月10日 4回中山2日目
発走時間:15:45
中山競馬場 芝1600m
サラ系3歳以上 オープン
2022年優勝馬:ファルコニア 牡5 1:33.6 吉田隼人
京成杯AH 2023 枠順
京成杯AH 2023 ラップ適性・追い切り
コース的には平坦戦主流で残りは瞬発戦といった感じのセッティングだが、このレースに関しては消耗戦 ※ になる年も複数みられていて、「消耗戦寄りの平坦戦重賞」となっている。
※ラスト4Fの各区間内に、加速が生じないレース(例:11.5-11.7-11.9-12.2)が定義
シャイニーロック、トーセンローリエがコース適性上位。
追い切りからの最終ピックアップについては、ソウルラッシュ1頭のみとする。(9/10 10:05追記)
京成杯AH 2023 過去レース傾向
傾向的には、手元にある資料を見る限り、
※近10年で好走馬輩出の「休み明け初戦または叩き2戦目」馬が狙いのレース
該当馬➡➡➡アスクコンナモンダ、ウイングレイテスト、ミッキーブリランテらは叩き3戦目以降
※穴を空けるパターンは大抵、間隔の空いた前走重賞(特に前走G1)組か関屋記念組
該当馬➡➡➡ミッキーブリランテ、メイショウシンタケ、ラインベック
といった感じ。
<PR>無料オススメ情報!!
無料公開指数で・・AD
10万20万また連発~!
───────────────
無料公開指数0902
札幌5R 指数5→2→6位
スプリングノヴァ6人気推奨
3連単10万7200円
新潟2R 指数4→1→6位
3連単27万7590円
アラレタバシル7人気推奨
───────────────
そして2歳重賞ダブル!
小倉2歳ステークス
指数1→2位→5位 3連単1万7530円
札幌2歳ステークス
指数2→6→1位 3連単1万6700円
───────────────
指数上位6頭をうまく買うとこの結果
穴馬推してきたら・・
10万20万見えてきます!
2日3連単率36.1%
3日3連単率30.6%
3レースに1回以上きてました!
→無料公開指数24レース
重賞他無料レースでまずはお試しを!
京成杯AH 2023 レース傾向分析&考察
ざっくり、19年や2013年以前のようにガンガン飛ばしての高速決着なら「1400m型」を狙うべきレースで、20~21年のように時計が掛かりだせば「マイラー以上型」が対応できるレースになる、という一戦。
休み明け初戦や叩き2戦目の馬の好走も多く、2つ目に挙げた傾向データ「間隔の空いた前走重賞組」はもとより「前走関屋記念組」の中にも、ここに叩き2戦目で出走して好走を果たしている馬もみられていて、全般的にフレッシュな馬たち狙いのほうが妙味バランス的にも正解な感がある。
京成杯オータムハンデキャップ 2023 予想印は!? ホネ的注目馬 各馬評価まとめ
この頭数なので、どちらにしても度を越さない限りはそう穴狙いは立たないかという一戦。
「どちらにしても」のAパターンはシンプルにスローの前残り(穴=グラニット、シャイニーロック、トーセンローリエ、ミッキーブリランテ?)、Bパターンはスローで団子になりすぎて大外一気決着(穴=メイショウシンタケ?)だが、さてどうなりますやら。
インダストリア / ソウルラッシュ / ウイングレイテスト /ミッキーブリランテ 他
インダストリアは、まずダービー卿CT制覇時、「たとえば野芝開催のイン絶好馬場など、内に徹する必要がある場面ではまだ疑う余地もあるだろうし、まだ中山でも外を回してどうこうならない馬場で嫌い甲斐はあり」とした馬だけに、雨上がりの土曜を経て昨年同様より日曜にイン傾倒していれば一走静観のシーンに。
当時も挙動からは危なっかしさを感じるような左に張るシーンはあった馬で、外へ外へ行って良い状況とそうでない状況ではさすがに評価は上下して然るべき存在。
そういう意味で、中心はソウルラッシュになりそう。
デキ良く、ザ・正攻法の印象が強い松山騎手と迎える中山マイルなら、大外追い込みによる不発懸念も浜中騎手時代よりはるかに低く、開幕週のこのレースも良いだろう。
ウイングレイテストも争覇圏にはいる一頭だが、ダービー卿CTのようにスローで速い上りを求められると相対的に苦しい先行タイプ。
その意味では、シャイニーロック&グラニットによるバチバチのやり合いが見られそうな今回は、少頭数にもかかわらずチャンスということも。
トーセンローリエが面白そう。
もともと坂路駆けする馬で、もっと走れていいはずなのに......という印象のほうが強かったところ、初中山参戦時になかなかの上昇。
やっとそれまでの肩透かし感の理由が分かった感じで、当時負かした相手も順当に勝ちを積み重ね急成長を遂げている。
ここがハンデ戦かつ頭数なりにハイレベル決着にならないとみれば、一発に期待できてもいい。
ミッキーブリランテは、いつものことながら気持ちひとつでこの舞台なら走って不思議ない。
外目を回して4コーナーで並びかける展開なら、再度この中山マイルでの一発も。
↓↓↓当日午後追記内容。
まず、今週は東西揃ってだが、日曜午前終了時点では「イン前バイアスがない」開幕週という状況が見られている。こちら中山に関しては、少頭数やおそらくシャイニーロック&グラニットでの縦長展開が見込まれることから、特に外差しに対して割り引く必要はないか。
むしろ、7R,10Rあたりでの時計の出方が最重要項目となりそう。
一応、今のところの◎はトーセンローリエで検討中。一見持ち時計があるようには見えないギャップ部分と、斤量的な面から楽しみが大きいと思っている。 (9/10 13:10)