■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします)
――何頭も自分との戦いに敗れすぎたことが招いた結果か。
鳴尾記念 2023 レース結果
ホネ的! レース回顧 / レース分析 鳴尾記念 2023
レース全体のふり返り
鳴尾記念 2023 各馬ふり返り 予想と結果
アドマイヤハダル
予想➡➡➡◎
結果➡➡➡3着
最後はジワジワと詰め寄ったが、1列前の上位2頭を交わすに至らずという3着。
まあこういう鞍上だし、結果的には美味しいオッズではななかった、仕方なしというところ。
ただ、それにしても低調駆けでの好走となっていて、陣営談話の通り思ったより良化してきていないのかもしれない。
結構なメンバーだったので、「この状態で、大健闘での3着」と間違わないようだけ、覚えておきたい一戦。
フェーングロッテン
予想➡➡➡◯
結果➡➡➡2着
水準は別として、最後は内からマリアエレーナを差し返しての2着と地力は見せている。
それにしても、この日の馬場で大してハイペースでもない逃げに恵まれ、早々に並びかけられて引き離さずに直線を迎えるというのはちょっと......。
案の定、もっとやれる馬がこの低調パフォーマンスに終わっていて、鞍上には改めて恐れ入った(逆の意で)。
▲ソーヴァリアント / △ボッケリーニ / マリアエレーナ
▲ソーヴァリアント(12着)は、見るも無残な大敗に終わったがやはりひとつにはこの高速馬場があるか。
それだけで、この12着にはならないとは思うがそれでも影響は少なからずあったとみる。
この日の朝イチの重レベルくらいのほうがベターだった可能性有。
あとは、当然派手に掛かったりなどによる消耗は特に無かった中で、以前は馬なりで先頭に立つことが出来ていたこの条件で、あれだけあっさり勝ち馬△ボッケリーニに交わされてしまったように、状態面が心配になるところ。馬体に異常など発生していなければいいが。
その勝ち馬△ボッケリーニは、脚力上位、ほかがこの水準なら「鬼の居ぬ間に」駆けは納得で、この馬でこんなレベルではいけないという勝利ラインだったとしておく必要があり、☆ワンダフルタウンが0.2秒差4着にきているあたりにそのまま表れている低レベル戦の中での一勝。
(☆に罪は何にもないのだが、)もっと全盛期並みのパフォーマンスで善戦を期待していたところ、想定を下回るパフォーマンスであわや一発という競馬になっていたわけで。
そうなってくるとますます疑問が残るのが5着マリアエレーナということに(9着カラテに関しては、内枠が大型馬の最悪パターンとして出たことと、直線でもおそらく目標としていたマリアエレーナが思いのほか伸びてくれなかったことで詰まったこともあり、「不明点なし」扱い)。
談話からは特に明確な敗因は聞こえてこず、そういう敗戦はこれで直近3戦中2戦。
放牧明けの今回、状態面が今一つだったのかもしれないが、それ以上にムラ駆け傾向が強くなっているか。
当日判断の結果、◎◯、◎△で取りこぼさず終われたことは良かったものの、3連複を押さえられなかったこと、「ここは買う」としたボッケリーニの単を推せなかったのが痛恨。
もっとも、☆ワンダフルタウンに◎が差されていたりでもしたらかなりの悲劇でもあったので、これでまだ救われたものとしておく。