■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします)
――今回は、(人気サイドに寄ってしまうことも含めて)的中・不的中よりも、それ(マッチアップ)が見てみたい、そっちのほうが強い珍しい思いで見守る桜花賞になりそう。
目次
- 桜花賞 2025 レース概要
- 桜花賞 2025 枠順
- 桜花賞 2025 ラップ適性・追い切り
- 桜花賞 2025 過去レース傾向
- 桜花賞 2025 レース傾向分析&考察
- 桜花賞 2025 予想印は!? ホネ的注目馬 各馬評価まとめ
- 競馬予想のホネX
4月12日(土)重賞予想と追い切り注目馬はこちら
・【追い切り注目馬】【ニュージーランドT】【あけぼのS】他 中山競馬
4月13日(日)重賞予想と追い切り注目馬はこちら
・【追い切り注目馬】【福島民報杯】【やまびこS】【花見山特別】他 福島競馬
桜花賞 2025 レース概要
桜花賞 G1
2025年4月13日 2回阪神6日目
発走時間:15:40(予定)
阪神競馬場 芝1600m
サラ系3歳 オープン
2024年優勝馬:ステレンボッシュ 牝3 1:32.2 J.モレイラ
桜花賞 2025 枠順
桜花賞 2025 ラップ適性・追い切り
瞬発戦 ※ ラップ8割がた、ほぼ特化条件と言っていいコース。
※ラスト4Fの各区間内に、-0.5秒以上の急加速が生じるレース(例:11.7-10.9-11.6-11.9)が定義
まだまだ、たかだか3連対とかなので馬個別判定を重視し、ここでは割愛。
追い切りからは、マピュース≧アルマヴェローチェ>>エンブロイダリー、の上位3頭を最終評価とする。 (4/12 20:50追記)
桜花賞 2025 過去レース傾向
傾向的には、手元にある資料を見る限り、
※アタマという意味では、「上がり33秒台」や「マイルでの好時計持ち」の両方クリアが要件として求められる
該当馬➡➡➡ウォーターガーベラ、エンブロイダリー、ショウナンザナドゥ、ビップデイジー、ブラウンラチェット、マピュース、ミストレスといったあたりまでか
※「関東馬の人気薄」「前走アネモネSだった関東馬」「前走1400m以下戦で上位人気以外」はほぼ用無し
該当馬➡➡➡エストゥペンダ、ダンツエラン、チェルビアット、プリムツァール、ボンヌソワレ、ムイ、ルージュラナキラといったあたりか
※1勝馬は中心視危険
該当馬➡➡➡ウォーターガーベラ、エストゥペンダ、チェルビアット、プリムツァール、ボンヌソワレ、ミストレス、リンクスティップ、ロヴィーサ
といった感じ。
桜花賞 2025 レース傾向分析&考察
基本的な桜花賞のレース質として、瞬発戦濃厚な中、チューリップ賞よりは締まったペースで展開しチューリップ賞よりさらに速い上がりが要求されるというもの。
そして、「チューリップ賞との連動性」については、チューリップ賞の決着タイムが速い年は桜花賞に直結することが多い。
勝ち馬という意味では、「上がり33秒台」や「マイルでの持ち時計」の両方クリアが要件として求められる。
実際、外回りコースができて以降初の稍重開催となった17年、18年のアーモンドアイ、そして20年のデアリングタクトを除く勝ち馬全馬が、両条件をハイレベルな数値でクリアしていた。
「上がり33秒台」については、厳密にはマイル以上で上がり33秒台をマークしての連対、「マイルでの持ち時計」は、1分34秒台前半といったあたりがボーダーとみられている。
一方、苦戦傾向としては、関東馬で当日8番人気以下(0-1-1-85)、前走アネモネSだった関東馬(0-0-1-42)と、関東馬に関して長く続く不振データが並ぶ(いずれも近21年集計ベース)。
また、前走1400m以下戦に5番人気以下で出走(0-0-0-55)、1勝馬(外回りコースになって以降3着内7/51頭のみ)と、外回りコースになって以降の凡走パターンもみられる。
<PR>
桜花賞・無料情報
昨年は桜花賞で高回収率!
今年は桜花賞トライアル
アネモネSも当ててます(*^^*)
━━━━━━━━━━━━━━
無料情報:桜花賞2024年
三連複12点400円 32.6倍
【払戻額】13,040円【回収率】272%
無料情報:アネモネS
ワイド1点4,000円→2.9倍
ワイド1点1,000円→✕
【払戻額】11,600円【回収率】232%
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
土曜も無料情報の公開あります。
阪神牝馬S、NZTの公開あるか注目です!
→桜花賞・無料情報
三連複、ワイドで無料情報がよく来ます!
桜花賞 2025 予想印は!? ホネ的注目馬 各馬評価まとめ
ちょっと、降らなかった場合の先週の高速馬場が気になってきたものの……(例によって1週前登録が出るより前の執筆内容ですm(__)m)。
エンブロイダリー / エリカエクスプレス 他
阪神JFから直行のG1馬アルマヴェローチェはさておき、エンブロイダリー、エリカエクスプレスの前走が非常に濃い内容で有力候補。
そして、(それぞれのレースをハイペースで引っ張った逃げ馬はいないものの、)自らが行こうと思えば行ける脚質で、ハイラップの持久戦をハイパフォーマンスで勝ち切ってきた2頭である点が大きなポイント。
2頭の前走を見て、「この世代は瞬発型は苦戦するかも」と感じた部分であり、底力が鍵になると考えている理由がそこにある。
重馬場を除けば、桜花賞が本格的な前傾戦となったのは13年(アユサン)、14年(ハープスター)あたりまで遡ることになるが(馬場が異様に速かった21年は前傾度としてはそれほどでもない)、久々にそれ以来の完全前傾戦に期待の年となる。
3頭ほどで思案中のなか、底力勝負でのリンクスティップに白羽の矢を立てておく。
エンブロイダリー、エリカエクスプレスいずれも評価しているので、なかなかそれらを差し切るのは(アルマヴェローチェ含め)オーバーペースなどがないと厳しいとは思っているが、(この“強力前々マッチアップ2騎を”評価をしている以上)そのタフ戦想定ならここかなというところ。
前走は全く歯が立たない水準ということもないし、今回の鞍上であればそう易々と前につけていることもないと思うので、今回は逆にそれが追い風になっていい。
現状では、エンブロイダリー&エリカエクスプレス以上の狙い馬でもないため、そんなに候補馬3頭の中から絞り込む必要もないかなと思いつつ、一応かっこよさを重視して「これか~、こっちか~、もしくはこっち」とせずにチョイスしておく。
他、いずれにしても、瞬発力勝負ではなく平坦戦~消耗戦で差し・追い込みで好走してきた組を上に取りたい一戦。
↓↓↓以下、当日午後追記内容。
思ったほどの雨量にはならない模様。これならそんなに、底力勝負に寄せることもないか。
1番人気だが、番手確保絶好の◎エリカエクスプレスに期待しつつ、▲リンクスティップに替えて◯マピュースを上に取りたい。◯はもともとの候補馬3頭のうちの1頭だが、どこまでタフ馬場になっているか読めなかったため保留扱いだった一頭。通すところさえ間違えなければ、そこまで末脚を削がれることがない状況なら、人気も加味して重視する。 (4/13 14:35追記)
競馬予想のホネX
X(旧Twitter)ではブログの更新情報はもちろん、レース当日の馬場の様子や、予想印変更、パドック、ブログ掲載馬のレース直前評価など、ブログには掲載しきれない内容をポストしていますので是非チェックしてください!
⬇フォローはこちらから!