■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします)
――どうでも良いけど、異質すぎる割にほとんど1-2-3番人気決着ってのやめてくれない?(笑)
目次
セントライト記念 2020 予想 追い切り・ラップ適性考察
セントライト記念 2020 含む、9/21(月) 中山競馬の追い切り注目馬はこちら
セントライト記念 2020 レース結果
ホネ的! レース回顧/レース分析 セントライト記念 2020
レース全体のふり返り
スポンサーリンク
セントライト記念 2020 各馬ふり返り 予想と結果
リスペクト
予想➡➡➡◎
結果➡➡➡9着
前半1分2秒6を見た時には可能性はあるかと思ったが、終わってから11.6 - 11.9 - 12.4 - 12.7の見事なまでの消耗戦ラップをみて「これは?!」(◎にしたばっかりに申し訳ねぇ(苦笑))と思ってしまった。
予想編に記した通り、ノーザンテースト持ちの中で勝ち馬要件を満たす馬から瞬発戦サイドを突いた結果、消耗戦決着とは。
3コーナーで手応えが悪くなり、最後は脚が残っていなかった。
あとは今の馬場状態も相まって勝ち馬△バビットが、後半を一切緩めないことで2着◯サトノフラッグ、3着×ガロアクリークを押し切った、というものでレースとして単調。
かつ、レベル的にも結構怪しく、特記するようなところはないか。
ちなみに、例年の馬場差は当然あれど、後半4F48.0秒を切ったセントライト記念というのは菊花賞好走馬を輩出する傾向にある。
その点においても、今年は今の馬場ということを差し引いてみても、この前半ではやはり不足感が否めない。
むしろ、自身の予想も加味して見どころだったのは、適性評価から買わないとした2頭。
もったいなかった5着ヴァルコス、全くの適性外を示した7着フィリオアレグロの競馬だった。
前者は当然位置取り負けであって、馬自身は予想編に書いた通りの好素質×キレ不足が、このバビットによる後半ラップによって存分にプラスになっての5着。
後者は、ラストいくらなんでもこの鞍上らしくヤメ過ぎ、喝入れ無さ過ぎで、この走破時計は余分に下げているが、それにしても大味競馬、追走苦が現実のものといったレースぶり。
今のこの馬にとって、中山でのこの後半のペースはあまりにも可哀そうだった。
☆ラインハイト(4着)がガロアクリークを退けてくれていれば、△◯☆のタテ目3複があったんですけどねぇ。
中途半端に4着……というより、この頭数で消耗戦ラップにまで突入て!? ホネを嘲笑いすぎだろペースメーカーさんたち。
まあ、見てろ、こういう時にもがき苦しんでのActionこそ重要なんだぜきっと。
嘆かないでAction~♬
スポンサーリンク