■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします)
――とりあえず、オークスも「馬場×適性でいくらでもひっくり返る」面白いことに。
桜花賞 2022 レース結果
ホネ的! レース回顧 / レース分析 桜花賞 2022
レース全体のふり返り
桜花賞 2022 各馬ふり返り 予想と結果
ウォーターナビレラ
予想➡➡➡◎
結果➡➡➡2着
やられるとしたら後ろから何かにだろうとは思っていたので、このハナ差負けには納得。
堂々の抜け出し、11.5 - 11.5での好まとめと、本命にして特に悔いはない。
ただ、勝ち馬☆スターズオンアースと比べると、相当優位に運んでもらっていてのものなので、やはり外回りでは物足りなさを覚えてしまう。
今後は、阪神C路線(1400m~1600mの短直線条件かなぁという意味で)か。
スターズオンアース
予想➡➡➡☆
結果➡➡➡1着
直前輸送の関東馬、クイーンCを使った馬の初戴冠と、まず今年の桜の女王がこの馬に決まったというのは、ある意味混迷戦況を表したものだろう。
個別の戦況の前にまずそれを感じた。
少々雑だが、別にこの馬でも、◎でも▲でも、もっと言えばピンハイでも、1冠手中はあって不思議なかったというところ。
とにかく勢力図は変わって然るべき状況(というか、それほどの勢力図は出来上がっていない)だったと思っている。
さて、その中でじゃあ何がこの馬を勝利に導いたかというと、内に馬を併せてのスパート(鞍上のエスコート)だったとの判定。
予想編にも記した「(前走は)右にモタれながら」「上手く右回りでラチに頼りながらまっすぐ走ることが出来れば」とした癖についての部分だが、体当たりを喰らうほど内に◯パーソナルハイが張ってきてくれたのはこの馬にとっては非常にラッキーだったと思っている(実際、同馬を交わしてからは内へ内へと◎に寄って行っている)。
そんなこんなで、突き抜けたのは少し偶然の産物感も拭えない、ただ安定して世代上位級には変わりない、といったこの馬に対する評価となる。
アルーリングウェイ
予想➡➡➡▲
結果➡➡➡8着
ハンデ戦みたいな上位大接戦決着の中で、その一角にはきちんと加わってきてくれたが、「究極の切れ味勝負から遠ざかるほど2~3着チャンスUP」としたように直線勝負は苦しかった。
その原因となる前半スローな流れを、自らがあまり突いていかなかったことで生み出してしまっていたので仕方ないが。
今日の流れなら、3着ナムラクレアの前を取って直線という競馬が理想形だったのだが。
パーソナルハイ
予想➡➡➡◯
結果➡➡➡6着
直線内のピンハイにぶつけられる。
その後は、(おそらく)馬も怒って同馬に対し自分から寄せにも行ってしまっていたようなレースぶり。
ゴールまでに再度接触、さらにゴール板直前ではもう一度接触と、ちょっと可愛そうな状況になってしまった。
どちらにしても、上りスピードの面でこの日のレース上り34.1秒では3着内は厳しかったかもしれないが、ここまで舐められる(17番人気)ような馬でもなかったのは事実。
行きたくても行けなかったように、マイルだとさすがに少し距離不足のようで、中距離の瞬発先行タイプとしてクラシック戦線では引き続き複穴狙いが可能。
ナムラクレア / サークルオブライフ / ナミュール / ピンハイ
3着ナムラクレアまでは今回手が回らず。
全く評価していなかったわけではないものの、瞬発戦でどうしても連対圏突入までは描けず、かつこの人気で3着で狙うというのも......な感じで。
もう少し、隣のカフジテトラゴンをはじめとした先行勢の存在で、位置を悪くして差し競馬になるかと懸念したが。
予想としては、他を優先してしまったので仕方ない。
サークルオブライフ(4着)は、この馬の競馬を貫いただけで、上り最速もマークしているし悲観する必要はそれほどない(しかも8枠16番から)。
平坦戦のスピード勝負向き追い込み型なので、昨今ではハイラップの平坦戦になりやすいオークスはここよりも圧倒的に合うはず。
ナミュール(10着)は0.3秒差ということでもあり救いようはありそうだが、見た目の負け方が良くない。
上り33.7秒(6位タイ)で後ろからも飲み込まれてしまっているという部分。
前走チューリップ賞が(スムーズさを欠いた中とはいえ)時計面で全く評価できなかった一戦であったことを示すように、時計勝負に疑問を残す形となった。
大健闘のピンハイ(5着)だが、弱くないことは認めるし、今日は自身がまっすぐ走れなかったものでもあるがスムーズに伸びてこられない中でもあったが、それよりなにより400キロ台では......。
早く、せめて420キロ台には乗せて走らせてあげたい。
そうなれば、G1好走は別としてG3戦線ならチャンスも。
オークスに向けては、サークルオブライフ、パーソナルハイ、そして他路線からスタニングローズに注目としておきたい。
A級ジョッキーの固定もままならないような現3歳牝馬世代、引き続き(特に高速馬場においては)「こういう年だから、異色の決着が似合う」を狙いに穴を探っていきたい。
決着タイムは遅いけど、この日の忘れな草賞を勝ったアートハウスとかでもダークホースになれるかも?
今週は皐月賞で稼ぐ
波乱の桜花賞・大阪杯も的中~
人気薄馬探しならココなんです!
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
『逆境セレクト/無料観覧』
・桜花賞 三連単72,700円
・大阪杯 三連単537,590円
・日経賞 三連単4,080円
・スプリングS 三連単40,790円
・金鯱賞 三連単10,610円
・弥生賞 三連単25,180円
・中山記念 三連単15,510円
・フェブラリーS 三連単76,940円
・京都記念 三連単679,100円
・クイーンC 三連単4,940円
・東京新聞杯 三連単8,750円
・AJCC 三連単720,760円
━━━━━━━━━━━━━━
今年の皐月賞はどうなるか?
昨年はタイトルホルダー
一昨年はガロアクリーク
など8番人気が最近絡んでます。
皐月賞の人気薄馬はココでチェックしてください!
→逆境セレクト(無料)
無料メール登録後『逆境セレクト』をチェックしてください。走る・稼ぐ・0円情報・・最高なんです!