競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

“競馬予想の再生 〜Re:Bone を目指して” 競馬予想の骨組みを、しっかりと組み立て、振り返るーー それを目的とした半自分向けノート(備忘録)として綴っています。重賞展望、調教評価、回顧記事、平場予想などを掲載中。穴馬探しに、人気馬の取捨検討に、あなたの予想の“最後のスパイス”としてお役立てください。

【ダービー卿チャレンジトロフィー 2021 レース回顧・結果】終始軽快な流れの差し決着

f:id:yosounohone:20200622065923j:plain

■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします)

ダービー卿チャレンジトロフィー 2021 レース結果

 

 

着順 馬名 タイム 上3F
 1 テルツェット 1:32.6 34.7
 2 カテドラル 1:32.8 34.2
 3 ボンセルヴィーソ 1:32.8 35.3
 4 マイスタイル 1:33.0 35.9
 5 アトミックフォース 1:33.2 35.4

 

ホネ的! レース回顧 / レース分析 ダービー卿CT 2021

 
4/3 ダービー卿CT △不的中
 
 
レース全体のふり返り
 
 
Bコース替わり初日、時計は若干良化し年間平均(野芝開催期除く)より少し速めまで回復していた模様
 
前半3F34.3秒、1000m通過57.1秒ともに十分軽快なペースで、11.5 - 11.8 - 11.8 - 11.9となって消耗戦決着
 
1分32秒6決着も含め水準級
 
 
 

ダービー卿チャレンジトロフィー 2021  各馬ふり返り 予想と結果

 

 

 

ボンセルヴィーソ

予想➡➡➡

結果➡➡➡3

思った以上に、時計良化したBコース替わり初日で、正直よく頑張ったほうという印象。

こき下ろし対象(詳細後述)だったテルツェットが勝つような、と言ってしまえばそれまでのレース質でもある。

「結構、軟いはず」の馬場想定で狙った◎なので負けたのは仕方ないところ。

イン・前が有利な馬場といえど、この前傾度で最初のコーナー2番手通過で結構タフな競馬になっていたのも事実。7歳にして、前年以上の時計で走っていて(しかも前年から1キロ増)、斤量換算せずとも額面だけでパフォーマンスはかなり上だったとみていい。

京都1400m~1600mと中山マイルならまだまだ活躍が期待できそう。

 

 

◯トーラスジェミニ /▲スマイルカナ / ☆アトミックフォース

◯トーラスジェミニ(6着)は、当日案の定な前優勢馬場で印上位への追加も一考したマイスタイル(4着)に先に行かれた後、ご丁寧にわざわざ引いてまで2番手死守の競馬。

この鞍上でも2~3着なら、すら叶わない形を自ら選んでの凡走といったところ。

「ご丁寧に」、これがこの日のこの馬として不完全なパフォーマンスに終わってしまった全てを表すワードでいいだろう。

 

▲スマイルカナ(14着)は、スタート直後そのマイスタイルに交わされてからも、終盤4コーナーにかけてもとにかくいつものスピードが見られず。

ここまで競馬にならないものかというところだが、息切れに違いはなく、加えて予想編で指摘したこの馬の55キロも影響しているか。

 

☆アトミックフォースは、正直3コーナーでの手応えで「ん!?」と期待しかけてその後直線では沈んでいくだけかに見えたところ、ラストで更にもうひと伸びして5着にまで盛り返していたことに少し驚いた内容。

時計(馬場)が少し速いだろうなとは感じていたので、ここまでやってくれたら十分。

欲を言えば、トモを落とすようなスタートになってしまって、トーラスジェミニについていくことが出来なくなってしまった部分だけ、どうにかならなかったかというところ。

 

 

テルツェット / カテドラル

そして、問題の軽視馬テルツェット

初の平坦戦、どころか消耗戦にまで突入した中で、完勝してくるとは見事だった。

ここで53キロでは力が違う、展開もコース形態も跳ね除けるだけの素質だったということで白旗。

ただ、この馬もスマイルカナ同様に極端に馬格がないので、ここからさき別定、定量戦など斤量を背負っての戦いには注目したい。

そして、この差し切りVといえど、これまで3連勝が全て上り1位だった馬が今回は上り3位だったという点も、今後へ見過ごせないポイントとして覚えておきたい。

今回はまんまとやられたがこれで4連勝であり、心配しなくてもこの馬に単勝を吸ってもらってのチャンスはいずれ訪れるはず。

府中の上り勝負ではそれもちょっと無謀かもだが。

 

2着カテドラルは、前々優勢馬場でちょっと厳しいかと思っていたが、よく上り最速で伸びてきた。

直近では、朱鷺S→スワンSでの好走凡走の流れにも見てとれるように、この馬にとってはこの前傾ラップ&上りを要してくれたことが全てだったと思うが。