■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします)
――仮にそうならず、先週の馬場のままならあの前走期待馬にもう一度狙いを立てる予定の一戦。
目次
- 弥生賞ディープインパクト記念 2025 レース概要
- 弥生賞ディープインパクト記念 2025 枠順
- 弥生賞ディープインパクト記念 2025 ラップ適性・追い切り
- 弥生賞ディープインパクト記念 2025 過去レース傾向
- 弥生賞ディープインパクト記念 2025 レース傾向分析&考察
- 弥生賞ディープインパクト記念 2025 予想印は!? ホネ的注目馬 各馬評価まとめ
- 競馬予想のホネX
3月8日(土)重賞予想と追い切り注目馬はこちら
・【追い切り注目馬】【中山牝馬S】【上総S】【潮来特別】他 中山競馬
・【追い切り注目馬】【フィリーズR】【千里山特別】他 阪神競馬
3月9日(日)追い切り注目馬はこちら
・【追い切り注目馬】【弥生賞ディープインパクト記念】【総武S】【湾岸S】他 中山競馬
弥生賞ディープインパクト記念 2025 レース概要
弥生賞ディープインパクト記念 G2
2025年3月9日 2回中山4日目
発走時間:15:45(予定)
中山競馬場 芝2000m
サラ系3歳 オープン
2024年優勝馬:コスモキュランダ 牡3 1:59.8 M.デムーロ
弥生賞ディープインパクト記念 2025 枠順
弥生賞ディープインパクト記念 2025 ラップ適性・追い切り
コース適性値としては、半数で瞬発戦 ※ 、残りの大半が平坦戦という条件。
※ラスト4Fの各区間内に、-0.5秒以上の急加速が生じるレース(例:12.0-11.5-11.6-11.9)が定義
例によって、3連対までの馬たちによる一戦のため割愛。
追い切りからの最終評価は、レディネス首位不動、2番手を挙げるならアロヒアリイ、という感じ。 (3/8 9:10追加)
弥生賞ディープインパクト記念 2025 過去レース傾向
傾向的には、手元にある資料を見る限り、
※近年、好走馬のほとんどは「前走重賞出走で、過去に重賞好走歴あり or 2回以上馬券外のない馬」、もしくは「前走OP特別組は1着、1勝クラス組は3番人気以内で連対、未勝利組は1番人気」を満たす馬
該当馬➡➡➡クラウディアイ、ファウストラーゼン、ミュージアムマイル、ジュタ、アロヒアリイ、ナグルファル、ヴィンセンシオ、ガンバルマン
※前走2000m組が、過去10年6勝と優勢
該当馬➡➡➡今年は同組が大半(ベストシーン、マイネルゼウス、ミュージアムマイル、レディネスのみが2000m以外)
といった感じ。
弥生賞ディープインパクト記念 2025 レース傾向分析&考察
レースの近10回としては瞬発戦6対平坦戦4だが、良の直近7回(16~18年,21~24年)中5回が瞬発戦、最大加速1.2秒(16年)、1.1秒(18年)など、馬場改良以降は瞬発戦振れの傾向が見られている。
近年はその影響もあってか、(良では)上がり33秒台にものを言わせて好走というタイプもみられ、瞬発力特化タイプというだけで即軽視OKではなくなってきている。
弥生賞は、頭数も集まらないことから元々そんなにレベルの高いレースではなく、ホープフルSや京成杯と比べてペースも、上がりも大幅にランクアップするかというとむしろその2レースとほとんど同じ、という年のほうが多い。
時期柄、雨に見舞われる年も多く、それでなくても頭数が揃わず低調決着に収まる年もみられる。
好走馬像としては、1つ目の項目に当てはまった馬が近年のほとんどを占めている。
なお、直近10回の集計で、「前走重賞出走馬で、過去に重賞好走歴あり、かつ2回以上馬券外経験なし」という馬は(4-6-6-13)と、高確率で馬券になっている。
また、前走同距離ローテが強く、2000m戦からの参戦は過去11年で7勝、3着以内18頭と中心勢力になっている。
<PR>
中山連勝くるかぁ?
「弥生賞」無料情報
先週は中山健で勝利!
固い決着も点数抑えて
三連複でプラス収支です!
━━━━━━━━━━━━━━
無料買い目情報
-中山記念-
三連複10点500円 13.6倍
【獲得額】6,800円【回収率】136%
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
弥生賞もココがどんな馬を選ぶか注目です!
フィリーズレビューor中山牝馬Sの無料情報もあります。
→弥生賞・無料情報
三連複10点前後が基本の買い目で、穴馬絡んで高配当もあります!
弥生賞ディープインパクト記念 2025 予想印は!? ホネ的注目馬 各馬評価まとめ
前日の中山牝馬Sに引き続き、ここも晴雨兼用狙いでいく。
といっても、狙いというほどの存在は出てこないここだが、一応期待はジュタ。
まず、出走各馬の近走において、この馬の前走が最も時計を要す馬場状態だったことが注目ポイント。
正直、本格的に渋ってどうなのかは分からないが、そうなった場合に必然的に注目を集めるたとえばアロヒアリイらと比べれば、分かりにくい点でむしろ良いとみる。
あとは、超高速馬場を避けられた戦いで、このメンバーなら地力で上回れていいと思っている。
ファウストラーゼンについては、前走時全くのノーマークだった馬なのでここは様子見。
↓↓↓以下、当日午前追記内容。
前日土曜が朝イチ稍重スタートだったこともあって、想定通り前週からは馬場一変。夜にはさらに降雨(雪)があったことから、◎ジュタでいけるか。
あとは、当日が好天で北寄りの風が吹きそうなことから、インベタ&前ベタ戦を想定して、◯にはアスクシュタインを据える予定で。 (3/9 7:55追記)
競馬予想のホネX
X(旧Twitter)ではブログの更新情報はもちろん、レース当日の馬場の様子や、予想印変更、パドック、ブログ掲載馬のレース直前評価など、ブログには掲載しきれない内容をポストしていますので是非チェックしてください!
⬇フォローはこちらから!