■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします)
――雨の影響は限定的、というか降る可能性も見越してあまりやたらめったらなこと(散水しまくり)はできないことが、(予報通り降らなければ)相当なスピード馬場を誘発するのではとみて。
目次
- オーシャンステークス 2021 レース概要
- オーシャンS 2021 枠順
- オーシャンS 2021 ラップ適性・追い切り
- オーシャンステークス 2021 過去レース傾向
- オーシャンS 2021 レース傾向分析&考察
- オーシャンS 2021 予想印は!? ホネ的注目馬 各馬評価まとめ
オーシャンステークス 2021 含む、3/6(土)中山競馬の追い切り注目馬はこちら
チューリップ賞 2021 予想 追い切り・ラップ適性考察
チューリップ賞 2021 含む、3/6(土) 中山競馬の追い切り注目馬はこちら
3/6(土) 小倉競馬の追い切り注目馬はこちら
追い切りデータファイル 今週の注目調教13本をピックアップ!
3/7(日) の追い切り注目馬はこちら
・【追い切り注目馬】【弥生賞ディープインパクト記念】【総武S】他 3/7(日) 中山競馬 中間坂路勢の中に光る…
・【追い切り注目馬】【大阪城S】【うずしおS】他 3/7(日) 阪神競馬 休み明けを叩いて好仕上がり
・【追い切り注目馬】【壇之浦S】【由布院特別】他 3/7(日) 小倉競馬 終い上々の最終追い
オーシャンステークス 2021 レース概要
オーシャンステークス G3
2021年3月6日 2回中山3日目
発走時間:15:45
中山 芝1200m
サラ系4歳以上 オープン
2020年優勝馬:ダノンスマッシュ 牡5 1:07.4 川田将雅
オーシャンS 2021 枠順
オーシャンS 2021 ラップ適性・追い切り
コース適性値としては、6割がた消耗戦ラップ ※ の条件。
※ラスト4Fの各区間加速内に、加速が生じないレース(例:11.5-11.7-11.8-12.2)が定義
コース適性としては、アンヴァル、ヒロイックアゲン、キングハート、アルピニズム、エイティーンガールといったところが上位。
追い切りからは、アルピニズム、ラヴィングアンサー、ヴェスターヴァルト、アストラエンブレム、アイラブテーラー(←3/6 6:50追加)を評価。
オーシャンステークス 2021 過去レース傾向
傾向的には、手元にある資料を見る限り、
※少なくとも連対馬は、「芝1000~1200mのOP連対実績」または「重賞3着内入線」、「芝1200mで無敗」、「芝1200mで連対率85%以上」のいずれかを満たす馬から
該当馬➡➡➡アイラブテーラー、アウィルアウェイ、アストラエンブレム、アンヴァル、エイティーンガール、カレンモエ、キングハート、コントラチェック、ダイメイフジ、ナリタスターワン、ヒロイックアゲン、ビアンフェ、ラヴィングアンサー
※基本はHペース戦となることから、過去に前半3F32秒台での好走経験または同33秒台での好位からの好走経験あたりが欲しいところ
該当馬➡➡➡アウィルアウェイ、アストラエンブレム、アルピニズム、アンヴァル、カレンモエ、キングハート、コントラチェック、ダイメイフジ、ナリタスターワン、ヒロイックアゲン、ビアンフェ、ラヴィングアンサー
※また、その意味でやはりそういう流れになりやすいオープンクラス以下の中山1200m戦実績があると強みになる
該当馬➡➡➡アストラエンブレム、アルピニズム、キングハート、ダイメイフジ
※「馬格のある、前走から距離短縮ローテ馬」や「大穴を除く外国産馬」は好走率高く、要注目
該当馬➡➡➡ダイメイフジのみか
といった感じ。
オーシャンS 2021 レース傾向分析&考察
ラップ的に、このコースで全15回フルゲートで行われていることも手伝って、Hペース×消耗戦ラップ主流のG3。
前半のペース負けをしない、平坦戦~消耗戦寄りタイプが中心となり、リピーターや下級条件の中山1200m戦実績馬の活躍も見込める戦いとなる。
「この条件でこその◎」に妙味があって、「この条件では下げ」の馬たちに人気が集中してくれていれば、これ以上ない楽しみなシーンとなる、そういうレース。
実績面の傾向的には、少なくとも連対資格としては「芝1000~1200mのOP連対実績、または重賞3着内入線、芝1200mで無敗、芝1200mで連対率85%以上」というのがハッキリしているところ。
手元の集計では、12年以降の近9回で14年2着スノードラゴンを除く17頭の連対馬が全て当てはまっていて、16年以降は馬券内15頭全てが該当馬となっている。
年々、該当馬の好走や出走自体が多くなっている印象で、近2年などは1~10着馬計20頭のうち19頭までが実のところこの条件の該当馬たちで占められている。
このあたり、レースの狙い馬炙り出し作戦としての有効性は別として、このオーシャンSのレース質の改善と集まる出走馬レベルの上昇トレンドが表れている部分かもとみている。
馬場改良の効果で、「筋違いなタフな馬場にまではならない、近年の中山1200mなら使おう」という風潮があるように思えてならない部分。
4つ目の項目に関しては、「前走から距離短縮馬のうち、馬体重490kg以上の馬」はオーシャンS全15回を通じて(3-3-6-12)。
「単勝50倍未満の外国産馬」は、同(4-3-4-12)とともに5割ほどの好走率となっている。
オーシャンS 2021 予想印は!? ホネ的注目馬 各馬評価まとめ
◎ヒロイックアゲン
ベースが硬かったことは、先週の競馬で否が応でもあからさまといったところの馬場。
週前半には雨も降ったが、開催中に降る予報ではなくなってきたようなので、シンプルに前週同様のスタンスで内前にしか穴馬の活路はないとみて狙う。
2勝クラスVの内容や持ち前のスピード、そしてタフ馬場で行われたラピスラズリSでの低調パフォーマンスをみても、この馬にとっては時計勝負のほうが追い風だろう。
その意味で週末の雨量が想定よりも少なく、比較的先週の馬場状態を継続しそうなことは実は運があるのではないかとみている。
上手く馬場恩恵を活用できそうで、絶好枠&2列目からの抜け出しに期待する。
◯ビアンフェ / ☆カレンモエ 他
スプリンターズSではゴネにゴネて、結果ヤケクソ気味にモズスーパーフレアに真っ向勝負を演じて散り、その後去勢して迎える◯ビアンフェが対抗。
馬場は当時と大きく様相を変えている。もちろん、この馬にとっては良い方向に。
▲ダイメイフジもそこそこの位置にはつけられるとみていて3着内で期待の一頭。
今回のメンバーなら、いくら泰然自若、馬任せジョッキーでも、後手さえ踏まない限りは自ずと2列目からの競馬が見込める。
やや、本当の激流好みタイプとはズレる戦績の馬だが、その反面時計対応面では優位性がありそうで。
当日馬場状況的に、この外枠からの競馬がマイナスにならないようなら◎との入れ替えの可能性もある存在。
☆カレンモエも上位の一角だが、関東圏はこれが初めてでまずは長距離輸送を経てどうかといったところ。
ただ、渋って前が残れない馬場も障壁になるかと思っていたが、どうやらそんなことはなさそうで、その点で普通に恵まれそうではあるが。
ほかアルピニズム、キングハートといったあたりも、今回の狙いのキャラクターに当てはまってきそうだが、いずれも前週から馬場レベルが相当鈍化してくれないと足りない印象で、雨量次第。
PR